■ヘッドライン |
地方公共団体の課題を「自分ごと」に 一緒に悩み、積極果敢に踏み出す
第日本下水道事業団 黒田憲司理事長
11月1日付で日本下水道事業団(JS)の理事長に就任した黒田憲司氏は同月20日、JS本社で記者会見を開いた。黒田氏は「下水道は新しい社会課題の解決に大きな力を持つインフラ」との認識のもと、そのポテンシャルの発揮に向けて再構築や災害対応などに注力する姿勢を示した上で、「地方公共団体の課題を『自分ごと』として捉え、一緒に悩み、積極果敢に踏み出していきたい」などと話した。
|
第2005号(令和5年12月12日発行)「インタビュー」より抜粋
|
月島JFEアクアソリューション 統合のねらいと今後の展望
第鷹取啓太・代表取締役社長/阿部吉郎・代表取締役副社長
月島アクアソリューションとJFEエンジニアリングの水エンジニアリング事業を統合した新会社「月島JFEアクアソリューション」が10月1日に発足した。月島出身の鷹取啓太・代表取締役社長とJFEエンジ出身の阿部吉郎・代表取締役副社長の2人に統合のねらいや今後の展望を聞いた。
|
第2005号(令和5年12月12日発行)「インタビュー」より抜粋
|
令和5年度補正予算 下水道の配分国費は622.5億円想定
【本紙集計】強靱化、脱炭素化、肥料利用、ウォーターPPPに配分
令和5年度補正予算が11月29日に成立したことを受け、国土交通省は関連予算の配分を行った。本紙集計によると、下水道事業への配分総額は想定で622
億5000 万円(国費、以下同)。この内訳は、地震対策が342億4650万円、流域治水対策(浸水対策)が171億2200万円、老朽化対策が57億0700万円、脱炭素化関係が44億0750万円、肥料利用関係が4億1700万円、ウォーターPPP関係が3億5000万円となっている。
|
第2005号(令和5年12月12日発行)「クローズ・アップ」より抜粋
|
半導体と下水道
デジタル産業の重要物資として国が国内での生産体制を強化している「半導体」。11月2日に閣議決定された新たな経済対策でも関連施策が盛り込まれた。各地で製造工場の建設が進められる中、関連するインフラの1つとして下水道のプロジェクトも動き始めている。各地の状況を整理するとともに、半導体産業が下水道事業へ与える影響を識者に聞いた。
|
第2004号(令和5年11月14日発行)「クローズ・アップ」より抜粋
|
データ特集-
全国の令和4年度末農業集落排水整備状況
第4回:中国四国~九州・沖縄ブロックの全265事業 総務省まとめ
本紙ではこのほど、全国都道府県別・市町村別の農業集落排水施設による汚水整備人口に関する最新データ(令和4年度末)を独自入手するとともに、行政人口をベースとする整備率を算出した。本号では、都道府県別の整備概況を紹介するとともに、Webメディア「下水道情報plus」では、事業未実施箇所も含む全国1719市町村等の整備状況(整備人口・整備率)なども合わせて掲載している。
|
第2004号(令和5年11月14日発行)「集落排水・浄化槽」より抜粋
|
本紙まとめ-
下水汚泥肥料利用の事業化に向けた検討状況
肥料価格の高騰や国の施策を背景に、各地で事業化への機運が高まっている下水汚泥の肥料利用。事業化の検討にあたって国土交通省の「案件形成支援事業」を活用している全国20団体について、現状や今後の方針をまとめた。
|
第2002号(令和5年9月19日発行)「クローズ・アップ」より抜粋
|
令和6年度下水道事業予算概算要求
上下水道一体施策や汚泥肥料利用の推進に向け新制度
国土交通省は8月24日、令和6年度予算概算要求の内容を明らかにした。要求額は交付金が対前年度比1.20倍の約1兆6506億円、下水道関係費が同1.18倍の約916億円。新規事項に関しては、水道行政移管に伴い上下水道一体の取り組みを推進する観点から、ウォーターPPPの導入検討に対する定額補助などを盛り込んだ「上下水道基盤強化等補助金」などを要望した。このほか、肥料化施設整備への個別補助制度や、合流改善対策の新たな制度、特定公共下水道事業の新規採択の再開なども要求している。
|
第2001号(令和5年9月5日発行)「クローズ・アップ」より抜粋
|
データ特集-
農業集落排水 令和3年度現在の施設概況と維持管理費
第4回:中国四国~九州・沖縄ブロックの全265事業 総務省まとめ
前号に引き続き、総務省が全国の地方公営企業から収集した令和3年度末現在の詳細データの中から、農業集落排水施設の整備現況(管路延長、ポンプ場数、処理場数など)や処理実績(汚水処理、汚泥処分)、施設の維持管理費(管渠費、ポンプ場費、処理場費など)に関する項目を紹介する。連載最終回となる今回は中国四国および九州・沖縄ブロック17県(鳥取~沖縄)の全265事業について掲載する。
|
第2001号(令和5年9月5日発行)「集落排水・浄化槽」より抜粋
|