バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.179(2025年3月)


データ特集:

   事業化に向け準備が進む125プロジェクト        本紙編集部

   −今後10年以内の着工を見込むごみ焼却プラント計画−

■PROJECT-News Clip

   根室市(北海道)/一関地区広域行政組合(岩手)/盛岡広域環境組合(岩手)/埼玉中部環境保全組合(埼玉)/市川市(千葉)/足柄上地区ごみ処理広域化協議会(神奈川)
   /新潟市/柏崎市(新潟)/山梨西部広域環境組合(山梨)/浜松市/沼津市(静岡)/西尾市(愛知)/栗東市(滋賀)/泉南清掃事務組合(大阪)/明石市(兵庫)/西宮市(兵庫)
   /淡路広域行政事務組合(兵庫)/和歌山市/大村市(長崎)/浦添市(沖縄)

■特集シリーズ:循環経済(CE)具現化に向けた各社の動向

   サーキュラーエコノミー具現化に向けた我が社の取り組み        井土俊輔/皆川公司/藤原 大/藤田 淳

   −第1回 神鋼環境ソリューション−

■短期連載:第4回(最終回)

   廃棄物処理の過去、現在、未来        阿部清一

   −未来展望編その2:ごみをごみで制し、そして資源循環の道筋へ!−

■特別寄稿:

   都市ごみ焼却処理施設における発電を評価するための基礎        篠 靖夫

   −(補)発電端効率と発電機出力の系稼働指標による予測−

■シリーズ:廃プラスチックI

   材料リサイクルから燃料利用へ(X)        鍵谷 司
   
   −「その他プラ」の燃料利用と二酸化炭素の排出について−

■Topics on Waste Management

   カナデビア Inova が英国でごみ焼却発電プラント受注
   日鉄エンジなど ごみ発電電力の市内供給へ地域新電力
   荏原環境 廃棄物ケミカルリサイクル実証で連携
   荏原環境 焼却炉連続無介入実証122 日を達成
   日鉄エンジ 揖龍保健組合の新廃棄物処理施設整備受注
   カナデビア 朝霞和光組合ごみ広域処理施設DBO 受注
   川重 淡路広域組合ごみ処理施設DBO受注

■見学会・講演会メモ:

   「高温材料システム」分科会 令和6年度第1回例会開催        山根和範

   
−可燃ごみ中継施設、神鋼環境の技術開発拠点の視察・技術講演−

   材料と環境討論会「特別セッション:高温過酷環境における腐食機構と防食法へのチャレンジ」参加レポート       川崎翔太

   第46回全国都市清掃研究・事例発表会に参加して       深井 一

   
−オークス・カナルパークホテル富山にて−

   (一社)日本機械学会環境工学部門 特別セミナー       鈴木康夫

  
 −ごみ焼却施設と土木建築デザイン−

■特別寄稿:

   技術者が議論できる場を!

   (一社)日本機械学会環境工学総合シンポジウムの挑戦       小野田弘士


■シリーズ企画

   首里城炎上S 見えてきた火災原因(\)       鍵谷 司

   
−正殿正面の火災;発火源および着火物は何か!−

■Topics on Biomass

   タクマ 稼動中施設で省エネ型CO2分離回収実証試験
   大ガス 愛知田原バイオマス発電所が商業運転開始
   ダイハツ 竜王町でバイオガス実証プラント稼動
   東北電 新潟東港バイオマス発電所が商業運転開始
   BPT 完全NON-FIT 型バイオマス発電所が試運転開始
   スズキ バイオガス事業のインド全国展開へ出資契約
   CBP 下関市・長府バイオマス発電所が運転開始
   カナデビア InovaがバイオガスプラントAM会社買収
   タクマ 上越市で2MW級バイオマス発電プラント受注
   TJAS いわき市下水汚泥等利活用事業運営開始
   旭化成 倉敷市下水処理場でバイオガス精製システム竣工
   レノバ 御前崎港バイオマス発電所営業運転開始
   NTT-AE など 生駒市の木質バイオマス発電所完成
   カナデビア Inova がオランダのバイオメタン事業会社買収

■連載企画:流れ藻シリーズE

   長崎県壱岐島における藻場再生(V)       田山久倫/鍵谷 司

   
−藻場消失と海水温の影響;その対策は?−

■連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座         鈴木康夫

   
第43回 いちばんエラいのは?(前半)

■連載コラム:多事雑言(第41回)       吉葉正行

■環境気象台