バックナンバー目次情報
環境施設 No.177(2024年9月)
■インタビュー企画:
ごみ焼却施設は
コンビナートに立地するしかないでしょう! 本誌編集委員会
国立環境研究所 社会システム領域室長 藤井実氏に聞く
■緊急寄稿
大阪万博建設現場におけるメタンガス爆発事故@ 鍵谷 司
−爆発原因と発生ガス対策の妥当性について−
■連載:Front Line82最終回 村山愉偉
コロナ禍で実践された、有事のごみ焼却プラント建設プロジェクト
作業員同士の接触を最小限に削減、IT ツールも効果的に活用
■短期連載:第2回
廃棄物処理の過去、現在、未来 阿部清一
−資源、環境、そしてエネルギー−
■Topics on Waste Management
MHIEC 横浜市の焼却施設・保土ケ谷工場の建替受注
タクマ 町田市ごみ発電電力で自己託送開始
エスエヌ環境 中播北部合ごみ処理施設建設受注
日鉄エンジ ごみ発電電力地産地消で室蘭市などと連携協定
川崎技研 ICT・AI・画像処理活用、運転支援システム開発
MHIEC 川崎市の処理施設・橘処理センター建替完工
タクマ 尼崎市よりごみ処理施設DBO受注
タクマ 東京・新江東清掃工場の基幹改良受注
タクマ 西知多クリーンセンター竣工、運営開始
日造など 混紡繊維の熱分解ガス化に向けた共同実証
日造 アブダビのごみ焼却発電運営を正式受注
プランテック 岳北広域組合ごみ焼却施設の基幹改良受注
日造 エネルギー供給型焼却炉に「実用化技術」の評価
伊藤忠 ベオグラード市廃棄物処理・発電の運転開始
JFEエンジ ごみ焼却炉の低空気比での安定運転実現
月島環境エンジ 静和エンバイロメント向け焼却炉受注
■見学会・講演会メモ
夏の北海道見学会 恵庭市などの関連施設を訪問 山本昌幸
−日本粉体工業技術協会 環境エネルギー・流動化分科会−
日本機械学会 第34回環境工学総合シンポジウム2024 鈴木康夫
■連載企画:【視察記】流れ藻シリーズC
磯焼けの現状と藻場再生の取り組み事例 田山久倫/鍵谷 司
−長崎県および壱岐市の磯焼けと藻場再生の取り組み(T)−
■Topics on Biomass
クボタ 稲わらからバイオ燃料製造、実証プラント稼動
日造 東京都の一廃からSAF製造へFS調査
大ガス 赤穂下水管理センター消化ガス発電開始
キヤノンMJ バイオガス施設向け脱臭システム受注
中部電など 八代バイオマス発電所完工、営業運転開始
三菱ガス化学 国内初、消化ガスからバイオメタノール製造開始
大和ハウスなど マンション向けバイオガス発電システム開発
奥村組など 木質系バイオマス燃焼灰の活用へ共同研究
日造など 鹿児島市で下水汚泥ガス化の試験実施
丸紅 下水汚泥でバイオ炭生成、デンマーク企業に出資
スズキ インドで5番目のバイオガス生産プラント設置へ
アステック 豊岡市初のメタン発酵バイオガス発電所を建設
JFE エンジ “GXMarble”の実証試験でCO2回収に成功
北ガスなど 家畜糞尿等からのバイオメタン製造へ検討開始
■シリーズ企画:
首里城炎上Q 見えてきた火災原因(Z) 鍵谷 司
−着火物は、分電盤室見学通路(二重床)上の防炎マット!−
■連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座 鈴木康夫
第41回 V2Hそれから
■連載コラム:多事雑言(第39回) 吉葉正行
■環境気象台
※シリーズ「廃プラスチック」「自然エネルギーは脱原発の切り札か?」は休載します。