バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.138(2014年12月)

連載:寄稿「明日への展望」    鈴木康夫
 
  これからのごみ焼却は流動床(流動層)が主役?

シリーズ:廃棄物埋立跡地の問題と安全利用(U)    鍵谷 司 

  埋立処分場跡地の利用手続きの実際と課題

検証・東日本大震災における被災3県の災害廃棄物処理(第2回)

  災害廃棄物の分別収集、前処理、中間処理
  −日本環境衛生センター東日本支局 環境工学部次長 佐藤幸世氏に聞く−

クローズアップ:下水処理場における    原達一郎
            消化ガスの発電利用、FIT 追い風に増加   
         
企画・腐食防食学会 防府市クリーンセンター視察同行記   篠田淳司
 
  コンバインド式処理でエネルギー効率向上・環境負荷低減
  選別・バイオガス化・焼却の3施設一体のシステム構築

連載:Front Line−43−    村山愉偉 

  IT 活用で、焼却炉DBO プロを効率化
  安定稼働、人材配置の最適化、発電量増大などで効果

シリーズ:ごみ処理施設訪問    大鶴亮太郎 

 クリーンプラザふじみ DBO 方式を採用、運営費の約6割を売電で賄う
 −高効率乾式排ガス処理の採用などで発電効率向上−

Topics on Waste Management

  JFEエンジ 館林衛生施設組合より都市環境プラント受注
  JFEエンジ 横浜本社リモートサービスセンターで遠隔支援
  日造など 福島・浪江地域の廃棄物減容化処理業務を受注
  日造 アイルランド向けごみ焼却施設を初受注
  重工環境・化学エンジ 横浜市都筑工場の基幹改良受注
  日造 田辺市ごみ焼却施設基幹改良受注
  JFEエンジ 都市環境プラント3施設の基幹改良を連続受注
  日造 仙台市葛岡工場等の基幹改良受注
  川重 中国でごみガス化システム6機を連続受注
  重工G シンガポールの廃棄物発電施設改造工事受注

インタビュー・バイオガス事業を地域エネルギー事業に

  バイオガス、地域に利益還元するエネルギー事業として有望

   FIT 制度の動向を注視、ドイツの経験から学ぶ
   −富士通総研(FRI)経済研究所 上級研究員 加藤望氏に聞く−

シリーズ:バイオマス産業都市A   鈴木 博 

  十勝の農・食・エネ自給社会の形成を目指して【北海道十勝地域】

Topics on Biomass
 

  東芝・神戸製鋼 バイナリー発電設備が稼働開始
  水ing 鶴岡市と消化ガス発電事業の基本協定
  JFEエンジ 大分で50MWのバイオマス発電プラント受注
  新日鉄住金エンジ 流域下水汚泥固形燃料化で広島県と事業契約

データ企画:〈再掲〉運営管理費を除く   仲村 修 

            「熱回収施設のトンあたり建設単価の推移」について

連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座   鈴木康夫 

  第3回 高効率発電(1回目)


新連載:寄稿・資源循環を考える@    阿部清一
 
  リン

特別レポート:潟Nボタ京葉工場 船橋工場見学・随行記  篠田淳司 

  〜首都大学東京「環境材料学」講座〜

連載コラム:多事雑言(第2回)   吉葉正行 

連載コラム:かたつむりの独り言B    篠田淳司
 

  アナログ人間の感性

環境気象台 


※連載「RDFの利活用の推進について」は都合により休載いたします。