バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.129(2012年09月)

巻頭インタビュー・東日本大震災後の環境エネルギー問題の考え方

   「脱温暖化、近代の作り直しで地域エネルギー構造を転換」
    〜キャッシュフローモデルを構築できる地域主体の形成へ〜
    堀尾 正靱・龍谷大学政策学部教授に聞く

特集企画・ごみ焼却施設の経済的運営のポイント(第22回)

   視察シリーズQ・エコフロンティアかさま
   「厳しい運転条件下、安定燃焼とごみ処理量の拡大が課題」
   〜ごみ質変動、排ガス排出目標値、発電効率15%以上〜

企画・環境-エネルギーフォーラム2012 in長岡

   開催地挨拶 「バイオガス利用は環境未来都市の核になる」    磯田達伸
   基調講演 「震災地域におけるメタン発酵によるエネルギー拠点の形成」    野池達也
   パネル討論:「21世紀型廃棄物処理施設の事業運営形態を考える −地方行政の底力−」
    (コーディネーター)   藤吉秀昭
    (パネリスト) 田口裕幸/堀尾正靱/姫野修司/中原啓介/篠田淳司
   総括 「環境-エネルギー問題」と「歴史観」    吉葉正行
   現地視察
   新潟市・新田環境センター
   長岡市・環境衛生センター、中央浄化センター

連載・Front Line−34−     村山愉偉

   「FITで過熱する下水汚泥燃料化事業」

産廃施設訪問・環境リサイクルエネルギー(株)

   「廃棄物の適正管理とエネルギー創出狙いバイオマス発電所竣工」
    〜地域独自のエネルギー生産と、若い人材の雇用・育成拠点を形成〜

レポート:JORA一般社団法人移行記念講演会を受けて

   「バイオマス事業化戦略、バイオマス産業都市めざす」
    〜地域のグリーン産業の創出と地域循環型エネルギーシステムの構築〜

Topics on Biomass

   国交省よりB-DASHプロジェクト受託:JFEエンジ
   下水汚泥燃料化事業の事業契約締結:横浜市

企画・災害廃棄物受入れ状況(本誌調査)

   「30都道府県で受入れ検討、うち7都県で本格実施」
    〜岩手県の可燃物・木くず処理にメド 今後は不燃物、漁具・漁網が課題〜

訂正

シリーズ緊急解説:東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理     鍵谷 司

   シリーズH「各地の空間放射線を測定してみました!(1)」

環境気象台