バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.119(2010年03月)

■ 事例報告・ごみ処理施設の包括的運営管理委託

   ○「市場動向と長寿命化と委託管理」   編集部
   ○「稼働13年目から3年間の包括的運営管理委託へ変更」  つくば市クリーンセンター
   ○「本格稼働開始後から3年間の包括運営管理委託契約を締結」  橋本周辺広域市町村圏組合

■事例報告・事業系生ごみの飼料化


   ○「527事業所から生ごみ収集、ごみ減量・再資源化を推進」 (財)札幌市環境事業公社
   ○「生ごみ収集量が安定し、施設運営は黒字に転換」 札幌飼料化リサイクルセンター

■企画・中小規模施設のダイオキシン類削減対策

   ○ 2001年8月以降、排ガス・飛灰中のDXN濃度大幅に低減」 北海道えりも町清掃センター
   ○「活性酸化鉄で燃焼促進、ダイオキシン類の発生を抑制」  戸田工業/潟Vー・ジー・エル

■研究最前線・北海道立工業試験場

   ○「研究開発の成果を道内企業に提供、環境と経済を調和」  長野伸泰
   ○「廃棄物で廃棄物をリサイクルー使用済み乾電池からアルミリサイクルー」 高橋英徳

■Topics on Waste Management

   三井造船・相次ぎ汚泥再生処理Cの整備・運営契約
   プランテック・三菱商事と業務・資本提携締結
   新明和工業・外部電源不要の電動式ごみ収集車開発
   大林組G
   稚内市生ごみ中間処理施設整備・運営落札
   兵庫県加西市・バイオガス事業の提案で調査・検討
   プランテックと昭和電工・焼却炉での熱電発電で実証実験に着手
   かながわ廃棄物処理事業団・クレハ環境に14.7億円で事業譲渡

■ 連載・Front Line 村山愉偉
   「新環境技術で顧客の建設需要を促す清水建設」

■特別寄稿・バイオマス事例報告   鍵谷 司

   「見直されるバイオ燃料〜二酸化炭素削減効果について〜」

■バイオマス研究最前線・神戸大学大学院農学部   井原一高

   「消化液利用を前提にプラント規模を設計するのが基本」
     ―使ってもらう技術より、使ってもらえる仕組みや仕掛けが大事―

■寄稿・エックス都市研究所だよりA    石川禎昭

   「建設事業運営等の入札・契約の法基準(上)」   
     ―入札の適正化によるコスト適正化―


○環境気象台